乳歯のうちに矯正を
開始することには
価値があります
Start orthodontics
in the deciduous teeth
小児矯正や子供の歯並び矯正と呼ばれる歯科治療は、永久歯が生えそろってからの通常の矯正治療とは異なる目的を持っています。乳歯のうちは顎も柔らかく、歯が動きやすいため、この時期を上手に利用して歯列を整えます。また、上顎の成長幅を見込んで計画が立てられますから、この時期は床矯正を進めることも可能です。そして、将来生えてくる永久歯のためのスペースを確保し、噛み合わせの問題を無くすという目的に効果的にアプローチしていくのです。
乳歯のうちに矯正治療を始めた場合、最終的にきれいな歯並びを得ることが出来るだけでなく、抜歯の可能性を下げることができます。実際、大人の矯正治療では歯を並べるスペースを確保するために抜歯することが多いのです。また、親御さんの力だけでは改善できない口呼吸や指しゃぶりなど、歯並びに悪影響を与えてしまう好ましくないクセも修正することもできます。このようなクセを改善することで、口呼吸や指しゃぶりを放置した結果に生ずる可能性のある受け口、出っ歯、感染しやすさなどを未然に防ぐことにもつながります。このように、小児期に行う矯正は非常に多くのメリットがある治療と言えます。
現代の生活が小児矯正の
必要性に関連しています
小児矯正とは、乳歯または混合歯(乳歯と永久歯が混ざっている状態)の時期のお子様に対して実施する矯正治療を指します。つまり、小児矯正とは、乳歯や混合歯(乳歯と永久歯が混ざっている状態)の時から、未発育またはアンバランスな発育をしている顎に働きかけ、健全な成長を促すことが可能です。成長過程にある歯と顎の骨をより適切な状態に導くことが治療の大きなポイントとなります。昨今はパンやハンバーグなどの柔らかい食事メニューが中心になり、顎の骨が正常に発育せず顎が小さいままで成長し、歯の生える位置が正常でないお子さんが増えています。そのようなお子さんの顎の骨を正しい状態に導くことで、歯が正しく並ぶためのスペースを確保でき、出っ歯、すきっ歯、受け口などの不正咬合を修正し、予防していくことも可能になります。
また、当院は「歯ナラボ」(矯正治療・口腔育成プロジェクト)というユニークな取り組みを推進しており、単なる歯列矯正を目的にするのではなく、
お子様の好ましくない不適切なクセを修正し、成長過程において非常に重要であるお口まわりの健全な育成も同時に行っております。
Dentition
このような歯並びに
心当たりはありませんか?
歯並びや悪い噛み合わせは見た目だけでなく様々な悪影響があるため、早めに改善することが重要です。
お子様の歯並びや噛み合わせで当てはまるものはどれですか?
-
叢生
(乱ぐい歯・八重歯)歯並びが
凸凹している -
上顎前突
(出っ歯)上顎の前歯が
突出している -
反対咬合
(受け口)下顎の前歯が
突出している -
上下顎前突
上下前歯が
突出している -
空隙歯列
(正中離開)前歯の歯間に
隙間がある -
開咬
(前歯が閉じない)前歯が
閉じられない
悪い歯並び
(不正咬合)
の種類
Type
-
Type
叢生(乱ぐい歯・八重歯)
舌の位置は、口呼吸など様々な原因によって影響を受け、結果的に不正な低位舌になります。顎への刺激が適切に伝わらず、十分な成長をさえぎられた顎は小さいままで発育が止まってしまいます。
顎が小さいと歯が並ぶ十分なスペースがなく、歯が重なり合ってデコボコに生えてしまいます。やがて永久歯になると、さらに大きな歯に生え替わるので、いっそうデコボコが目立ってくるのです。 -
Type
上顎前突(出っ歯)
指しゃぶりや、常に舌で前歯を押していたり、口呼吸に偏っていたりするクセが原因となり、前歯を前方へ押し出す好ましくない力が加わります。
すると、顎が順調に発育せず、歯が異常に前に突出してしまい、いわゆる出っ歯にという顔貌になります。やがて大きな永久歯に生え変わると、さらに出っ張った前歯が目立ち、お子様の人生最大のコンプレックスになってしまうことが多いのです。 -
Type
反対咬合(受け口)
遺伝的要素として、下顎の過剰な成長や上顎の成長の遅れという特性を持っており、さらに舌で下の歯を押したり、いつもほおづえをついていたりするなどの後天的要素が付加されると、下顎が前下方に過度に成長します。
結果的に受け口となってしまい、滑舌などにも支障が生じますから、のちのちコミュニケーション能力にも悪影響が出る可能性があります。
※こどもの顎に骨格的な要因があり、当院での治療が難しい場合は、矯正専門のクリニックをご紹介させていただきます。 -
Type
上下顎前突
上下顎全体が前に出ていたりする噛み合わせです。上下の前歯が前方に出て、口元も突出しています。顎の骨に問題がある場合と、歯だけ前に出ている場合とがあります。うまく噛むことができず、転倒した時に歯や骨を折ったり、唇を切ったりすることが多いです。
見た目がよくないだけでなく、将来的に前歯付近が歯槽膿漏にかかりやすくなっています。
※こどもの顎に骨格的な要因があり、当院での治療が難しい場合は、矯正専門のクリニックをご紹介させていただきます。 -
Type
空隙歯列(正中離開)
遺伝的要素として生まれつき歯が小さかったり、顎が大きかったりといった特性に、後天的な要素である食事を飲み込む際に舌で歯を押してしまうクセが加わると、歯と歯の間があいてしまうすきっ歯になります。
乳歯期が終わってから、矮小歯(通常よりも小さな永久歯)が生えてきた場合、歯が目立ってしまうために口を開くことにコンプレックスを抱えることがあります。 -
Type
開咬(前歯が閉じない)
遺伝的に上顎と下顎の位置に異常が見られ、さらに指しゃぶりや、舌を前に出してしまうクセなどの後天的要素が加わると、前歯のかみ合わせが悪くなります。上下の前歯で舌をはさんでいるクセがあると、さらに開咬が進みます。
かみ合わせが悪いため顎関節症のリスク高く、滑舌の悪さも認められコミュニケーションにも悪影響を生じる可能性があります。
歯並びを悪くする
「悪習癖」について
歯並びの良さは単に見た目の美しさだけではなく、身体全体の健康にも大きく影響しています。お子さまの場合も同様に、歯並びやかみ合わせが悪いまま成長すると、お口や身体にさまざまなトラブルを及ぼします。例えば、歯と歯の間に食べカスや、磨き残しが多くなるため、むし歯や歯周病になりやすくなり、発音障害や顔の形成時のトラブルに繋がります。
歯並びが悪くなってしまうのは、骨格や顎の成長など親からの遺伝によるところもありますが、大半は、歯並びを悪くするクセや生活習慣を繰り返し行っていることが多いです。お子さまの成長は親御さんの意識によって、より良く変えることが可能ですので、日頃から注意してあげましょう。
Sign
子どもの歯並びが
悪くなるサイン・習慣
こどもの歯並びはいつから
治療すればいいの?
子どもの歯が永久歯に生え変わり始めると、歯並びが気になるかと思います。
「子供のうちに歯並びを治してあげたい」と思う反面、「生え変わりが終わっていない乳歯の段階で矯正治療をしても大丈夫なの?」など、子供のうちに矯正治療が必要なのか大人になってから矯正治療すればいいのか悩まれるかと思います。
お子様の口腔内は絶えず変化しています。全く生えていなかった歯が1本また1本と生えていきます。そうして劇的に変化していく中で効果的な歯列矯正を行うには治療のタイミングが非常に重要となります。
Timing
小児期は矯正を始める
ベストタイミングです
当院では、以下の理由から、小児矯正の重要性を痛感し、患者様におすすめしております。
-
Merit
受験や定期試験、
部活動のない
小児期は矯正の好機乳歯の時期は顎が柔らかいだけでなく、学校の試験や思春期の悩みもなく、あらゆる点から、矯正を実施するのに適している時期です。この時期を逃しますと、子供は驚くほど忙しい時期に突入しますから、よほど本人の強い意志がない限り、親の意見や勧めだけで矯正治療を始めることは無理と言っても過言ではありません。ぜひ、お子様のコントロール可能な時期に矯正を始めて、ついでにお口をポカンとするクセや爪噛みなどの習慣を親御さんだけで抱え込まずに、当院のスタッフとともに直していきませんか。
-
Merit
第1期治療で終われば
びっくりするほど
費用が安い小児矯正治療は、乳歯と永久歯が混合した時期(混合歯列期)に行われる「第1期治療」と、永久歯が生えそろった時期(永久歯列期)に行われる「第2期治療」とに分けられます。第1期では取り外し可能なマウスピースなどで成長する力を利用してスペースを広げ、歯を抜かずに歯列を整えることが可能です。一方、第2期は永久歯が生えそろい、顎の骨が成長して永久歯が完了した後に、スペースを作る必要があるので、抜歯を免れることは難しく、大々的な治療となることから、費用も高額になります。
-
Merit
基本的なマナーや
生活習慣の改善ができる歯並びの悪さはお口の好ましくない習慣と結びついていることが少なくありません。歯列を整えるとともに、口呼吸などの悪いクセをこの時期に改善することは大変重要なことです。口呼吸によって、脳に十分な酸素が運ばれず、学力低下や多動につながるとも言われます。歯並びが悪いと、クチャクチャ音を立てて食べたり、好き嫌いが多かったり、マナーにも問題が生じてきます。当院の矯正治療は、スタッフ一丸となって、お子様の負担のない方法で自然に悪いクセが取れていくようお口まわりを改善していきます。
第Ⅰ期治療
第Ⅰ期治療は永久歯が生えそろう時期までの治療を指し、多くは乳歯と永久歯が両方生えている時期に行っていきます。年齢は5、6歳から10、11歳の間に行う矯正歯科治療です。生え方が複雑な難症例の場合には、本格的な矯正治療(第Ⅱ期治療)に入る前の準備的な治療と位置づけられる場合もあります。
この時期に、顎の骨の成長が芳しくなく、乳歯よりもさらに大きい永久歯が生えるスペースが十分にないと、歯が重なりあったりデコボコに生えたりしてしまいます。第Ⅰ期治療では、永久歯が生える十分なスペースを確保するために、お口の土台を整備することを目的としています。
また、第Ⅰ期治療をすることで、永久歯が生えそろったあとに続けて行う第Ⅱ期治療で抜歯の可能性が低くなったり、Ⅱ期治療そのものが必要なくなったり、非常に短く済んで低額になるというメリットがあります。
第Ⅰ期治療は一般的に6歳頃から開始できますが、早ければ早いほど良いというわけではありませんので、まずは来院されて、お口の状態を精査して、歯科医と相談しながら進めていきましょう。お口の状態によっては、しばらくは経過観察として、第Ⅱ期から矯正治療を開始する場合もあります。
第I期治療から矯正を
開始するメリット
Merit
さらに、大事なのは、奥歯のかみ合わせを整えて、顎関節や顎の正しい成長を促すことできます。これによって顎関節症のリスクも減少し、顔貌の左右不均等も避けられます。
矯正治療とともに口腔の筋肉のバランスを整え、強化することができます。当院では、第I期治療において、口腔育成も実践しており、口腔筋機能療法(MFT)や筋機能矯正装置(トレーナーシステム)を導入して、正しい舌のポジションや唇を閉じる筋肉を強化することにより、口呼吸から鼻呼吸への改善を促しています。この事により、きれいな歯並びを作ることだけではなく、好ましくないお口のクセがもたらす心身への悪影響を解決しながら健康増進につなげていきたいと考えています。
歯列をきれいに並べ、
口腔育成も同時に行います
当院では、7歳から9歳までの間に、矯正治療と口腔育成の両方を並行して行っていきます。つまり、歯をキレイに並べることだけを目的にして、 お子様の成長にとって非常に重要な正しい口腔育成をないがしろにしては、長期的なお口の健康を手に入れることができないからです。
当院での矯正治療はインビザライン・ファーストで、取り外しのできるマウスピースを用いた矯正治療になります。いずれも扱いやすい素材で、装着をして運動をしている時に転倒またはボールが顔に当たっても口内を傷つけることはありません。さらに、当院における口腔育成プロジェクト「歯ナラボ」では、一般的な歯並びを悪くする原因をご説明した上で、患者様のお口における原因を指摘し、その改善方法や長期的な健康を実現するための習慣などについてアドバイスさせていただきます。
歯並びを悪くする原因とは、口呼吸や飲み込む機能の異常によるお口の周りの筋肉の間違った使い方であったり、それに関連する低位下や姿勢の悪さであったりします。乳歯から永久歯に生え変わる一生に一度の大事な時期に、このような悪いクセが放置されていると、 歯は正しいポジションに生えたくても生えることができなくなります。
また、歯がきちんと並んでいなければ、上下の歯がきちんと噛みあうことはできず、力を出すことができなくなります。人間ががんばって力を出す時に、「歯をくいしばる」という表現をするのは、単なる慣用句ではなく、本当に力を出す時に歯を噛み合わせるからです。このように、矯正治療と口腔育成を2本柱で行っていくことは、健やかな成長の上で非常に意味のあることなのです。
第Ⅱ期治療
第Ⅱ期治療は、だいたい11、12歳以降に全ての乳歯が生え代わり、永久歯がそろってから行われる治療を指します。第Ⅱ期治療の目的は成人矯正と同様に、歯並びを整えることです。すべて永久歯になるのを待ち、小学校高学年~中学生頃から開始します。もともとは、全体的なワイヤーの矯正装置(マルチブラケット装置)を用いて永久歯の歯並びやかみ合わせを作り上げる方法が主流でしたが、最近では、ワイヤーやブラケットを使用しない取り外しがきいて目立たないマウスピース矯正(インビザライン・ファースト)を行うことが多くなりました。
流れとしては、乳歯のうちに第Ⅰ期治療で土台を整え(または経過観察の場合も)、第Ⅱ期の治療で歯並びを整える流れになります。乳歯の時期に第Ⅰ期治療をすると、歯が並ぶ土台が整っているので永久歯を抜歯する可能性も低くなります。また、第Ⅱ期治療の期間を短縮できたり費用を抑えたりすることができます。なお、第Ⅰ期治療が終わったらすぐに第Ⅱ期治療に入るわけではありません。お口の状態によっては数年待ってから行うケースもあります。治療計画については、歯科医がお口の状態を精査したうえで、患者様とよく話し合いながら決定していきます。
年齢別矯正治療
のポイント
年長~小学校低学年
乳歯から永久歯に生え替わる時期で、乳歯と永久歯が両方みられる状態です。この時期の矯正治療では、前後的なかみ合わせや、上顎と下顎の大きさのバランスを修正していきます。また、乳歯期の歯並びが将来の口腔状態に影響しないように、予防的な矯正としての治療でもあります。この時期に矯正することで、現在の歯並びの改善のほかにも、将来第Ⅱ期治療の必要がなくなることもあります。
小学校高学年
小学3、4年生になった頃には、奥歯が徐々に永久歯に生え変わり始めます。
男女差や個人差はありますが、だいたい中学1年生までに全部の乳歯は永久歯に生え変わります。この時期を側方歯群交換期といい、身体的には成長期の前期に当たります。歯並びはもちろんのこと、顎や顔の成長発育も考えた治療が必要です。
中学生~高校生
12歳臼歯まで生えそろい、永久歯列が完成する時期です。身体の発育も一生のうちでもっとも盛んな頃で、部活や塾で忙しくなるため、お口のケアがおろそかになりやすいです。口腔状態は、成長や体の発育に大きな影響をもたらします。 この時期の治療は、歯並びやかみ合わせ、審美的な側面を検討し、全体的な矯正治療になります。
大学生・社会人
永久歯列が完成し、親知らずが生えてくる時期です。そろそろ歯にも加齢変化が起こってきます。前歯並びが整っていないと、長く自分の歯で噛める可能性は非常に低くなります。乱れた歯並びは、見た目だけではなく、長期間にわたって自分の歯を失っていく原因になります。自分の時間が持てるこの時期が矯正の最後のチャンスかもしれません。
小児矯正の種類
悪い歯並びの根本から
解決することが大事です!
Solved from the ground up
歯並び・骨格・
鼻呼吸・お口のクセ改善を
同時に改善できる
Comparison
歯ナラボと一般的な
ブラケット矯正の違い
- 一般的なブラケット矯正
- 歯ナラボ
値段 | 88万円 | 値段 | 48.4万円〜88万円 |
---|---|---|---|
改善範囲 | 歯並び | 改善範囲 | 歯並び・骨格 ・クセ |
来院頻度 | 月1回 | 来院頻度 | 月1回 |
後戻り | 後戻りの 可能性あり |
後戻り | 後戻りは 殆どしない |
装置 | ワイヤーで目立つ | 見た目 | 透明で 目立ちにくい |
痛み | 痛みが出ることも多い | 痛み | 痛みは少ない |
お顔立ち | そこまで 改善しない |
お顔立ち | 改善を期待できる |
Type 矯正の種類
-
骨格の改善(拡大床)
主に成長期の子供に使用します。顎の拡大を目的に使用するケース多いですが、簡単な歯の傾斜移動などにも使用します。中央に埋め込まれた拡大ネジで装置を広げることで、側方へ拡大します。比較的にゆっくりと拡大する場合に利用します。取り外しが可能なため、虫歯になるリスクが低く、簡単で便利である反面、装着時間が短いと戻ってしまったり、治療が停滞したりすることもあります。この装置だけで治療を終了することは難しいでしょう。
-
MFT(アクティビティ)
正しい鼻呼吸唇や舌など、お口まわりの筋肉をバランスよく正しい状態に改善するトレーニングです。いわば、「お口の筋トレ」のようなものです。舌の位置が正しくなかったり、突き出したりするクセがある状態を「舌癖」と呼び、舌癖がある患者様は歯並びが乱れやすく、せっかく矯正しても元に戻ってしまいます。矯正治療とともにMFTを取り入れることで、良好なお口もとが長く維持できます。さらに、舌だけでなく、お口まわり全体の筋肉を鍛えることは、総合的な機能アップにつながります。
歯並びの改善
インビザライン・ファースト
薄くて透明なプラスチックのマウスピース型の装置で歯並びを整える小学生向けの新しい矯正システムです。目立たず、快適に矯正治療ができるので、世界でも大変な人気を誇っています。大きな特徴は、「顎の大きさを広げる」と同時に、「歯並びを細部まできれいに整える」という点です。また、食事の時は取り外すことができ、薄くて透明なプラスチックの矯正装置なので付けていても目立ちません。歯も磨きやすく、硬い装置や針金がないので、口内の違和感もありません。
インビザライン
薄くて透明なプラスチックのマウスピース型の装置で歯並びを整える大人向けの矯正治療です。マウスピースを2週間ごとに付け替えることで、歯が少しずつ動いていくようになっています。一人ひとりの歯の動く過程を正確に予測してマウスピースを作製するので、非常に精度が高く、効率よく結果が得られます。装着しても目立たず、必要に応じて取り外しがきくので、接客業の方や人前で話す仕事の方に適しています。人に気付かれないで徐々に歯並びを直していきたい方にお勧めしています。
ブラケット矯正
歯の表面に「ブラケット」と呼ばれる矯正装置を取り付け、そこにワイヤーを通して、歯を動かしたい方向に適切な力をかけることによって、歯を移動させます。歯の表側に装置を付ける「表側矯正」が主ですが、最近は表から見えないように舌側にブラケットを付ける裏側矯正も多く実施されています。メリットは適応範囲が広く、さまざまな症例(歯並び)の治療が可能で、取りはずし不要なこと、デメリットはワイヤーや矯正装置が目立ちやすく、装着による強い痛みが起こったり、金属で口腔内を傷つけたりすることです。
矯正の治療法と
費用について
Treatment
歯ナラボⅠ期治療
(乳歯がまだ残っているお子様)
費用 |
484,000円(税込) (月に1度管理費3,000円) |
---|
永久歯に生え変わる前に、顎を広げたり、顎の成長発育を利用して、顎の大きさのアンバランスを修正する必要があります。7~9歳という時期に矯正治療(口腔育成指導も含みます)を行うことにより、これから生えてくる永久歯の場所を確保することで、 歯を正しい位置に移動することができ、永久歯を抜かずに治療できる可能性は高くなります。
使用する装置といたしましては、
- マウスピース型の矯正治療である「インビザライン治療」
- 顎を拡げるために使用する「拡大床装置」
- 取り外す必要のない固定式の顎拡大装置である「クワッドヘリックス」「リンガルアーチ」
上記の主に3つの方法で治療いたします。(症例の難易度とご自宅での装置の装着状況により、推奨される装置が異なります。)治療期間は個人差がありますが、2年~4年ほどとなります。また、顎を動かすだけでなく、ポカンロ、口呼吸、姿勢、異常嚥下癖などの悪習癖を適切な時期に無くして、正しい習慣を身につけさせるアクティビィ(指導)を行います。
歯ナラボ || 期治療
(永久歯に生え変わっているお子様)
費用 |
880,000円 (月に1度管理費3,000円) |
---|
II期治療において当院では、
- マウスピース型の矯正治療である「インビザライン治療」
- 歯の表面にボタンをつけ、ワイヤーで歯を動かす「マルチブラケット治療」
上記の二つを治療選択していただいております。(症例の難易度によって、推奨される装置がことなるので、矯正相談時に詳しくご説明いたします)
インビザライン、マルチブラケット治療においては、おおよそ月に1回くらいのペースで来院していただきます。
Flow 当院での治療の流れ
-
Flow
予約をおとりください
当医院は基本的に予約制になっております。お電話にて、来院できる日時をご予約ください。 まずは、お子様のお口の中を精査する前に、現在の唇の状態や舌の状態を確認させていただきます。受診時には健康保険証が必要になります。
すまいる歯科
Tel. 0564-333-222
すみれ歯科・
こども歯科クリニックTel. 0561-39-3355
-
Flow
初診相談
はじめに、お口の中を診察し、唇や舌の状態、嚥下や咬み合わせ、歯並びの状態について確認させていただきます。そのうえで、大まかな治療方針、今後の治療の流れ、検査の内容、使用する装置について、治療費の概算などをご説明いたします。カウンセリングはあくまでも現状にフォーカスし、当院の治療に対する考えや、治療内容について詳しく知ってもらうことが目的です。
カウンセリングを受けたからといって、必ず治療を始める義務が生じる訳ではありません。お気軽に、歯についての悩みや治療に対する不安など、どんどんご相談いただければと思います。 -
Flow
精密検査
まずは患者様のお口の現在の状態を把握するために、様々な角度から詳しく調べていきます。
-
矯正基本検査
歯や顔全体の各種レントゲン撮影、CT撮影、
お口もととお顔立ちの写真撮影、歯型とり -
お口の健康状態
のチェック虫歯チェック、歯周ポケット測定
-
顎口腔機能検査
コンピューターで顎の動きや咬み合わせについて検査
検査後には、取得した各種画像データについてコンピューターを使った矯正学的分析で評価します。歯型やお顔の写真撮影も治療計画立案や治療手順を決定していくのに非常に重要な資料となります。
-
-
Flow
治療方針の説明
精密検査で撮影したレントゲンや口腔写真をパソコンに取り込み、大型モニター画面でご確認いただきながら、一人一人に最も適した矯正治療計画をご提案いたします。どのような装置を選択できるのか、治療方針や治療スケジュール、治療費などについても詳しくご説明いたします。
また、患者様の状態に類似する治療例を見て、矯正治療のイメージをつかんでいただく場合もあります。歯並びやかみ合わせ、お口まわりのクセなど、口元に関するお悩みすべてについて、気になることはお気軽に何でもご相談ください。治療方針が複数ある場合は、それぞれの違いを説明の上、患者さんに選択していただくこともあります。治療方針、治療期間、治療費すべてにご納得いただいた時点で治療開始となります。 -
Flow
治療開始
患者様が納得された上で、治療計画に沿った治療がスタートします。
矯正治療の開始前にむし歯や歯周病の治療を行います。それが終わったらいよいよ治療開始です。歯科衛生士が歯全体の専門クリーニングを行ってから、治療を開始します。
むし歯予防のため、歯みがきの仕方の指導も行います。お口まわりの育成「歯ナラボ」も並行して実施していきます。 -
Flow
治療後のフォローアップ
矯正治療とは、今や器具を装着して歯をキレイに並べるだけの時代ではなくなりました。いくら時間をかけて歯をキレイに並べたとしても、お口まわりの悪いクセによってふたたび歯並びが悪くなってしまうからです。
当院ではもとに戻さないために、保定装置を装着し、歯並びが安定するまで様子をみます。そして、「舌の位置、呼吸、嚥下、唇を閉じる」をという正しい習慣を身につけ、長期的な歯の健康を維持きでるようにサポートさせていただきます。